子育て子育てしながら在宅ワークは辛い!5年間で得た両立のコツを一挙公開 こんにちは、在宅ワーク歴5年のmikuです。 「子供が積み木で遊んでいるのを見ながら家で優雅に仕事」 在宅ワークのイメージってこんな感じですよね。 私も自分が在宅で仕事する前はそう思ってました、はい。 ところが、現... 2020.03.04子育て
子育て習い事をさせない子育てってどうなの?英語も水泳も習わなかった我が家の現在 こんにちは、mikuです。 赤ちゃんの時期も終わって、保育園・幼稚園に行きだすと気になるのが習い事事情。 小学校に上がれば尚更「何か習わせたほうがいい?」と思う事もあるかも。 周りのママ友に聞いてみると「水泳でしょ、英語... 2020.03.02子育て
子育て子供会に入らないとどうなる?起こり得る2つのデメリット【役員の目線から解説】 こんにちは、mikuです。 今日は、子供会って入らないとダメ?加入しないとデメリットってあるの? との疑問に、子供会役員を3年経験した目線からお答えします。 そもそも子供会って?入らないとダメなの? 私もかつて「子... 2020.02.20子育て
子育てランドセルのお下がりはあり?娘の入学で考えたこと ランドセルって高いし、お下がりでもいいかなって思いますよね。 娘が保育園の年長だった頃に買いに行ったんですが、安くても3万ちょっと。 「ランドセルって高いわ……」 兄弟(姉妹)、あるいは知り合いがいて、綺麗に使ってたラン... 2020.02.17子育て
子育て七五三をしないという選択!やらないとダメで後悔する? 七五三は親にとって「する?しない?」と、悩む行事だと思います。 なんせ数え年なら2歳の子に、満年齢なら3歳の子に着物を着せて、写真を撮って、お参りをして……なんて、とてもとても。 親と少し離れてただけで大泣きする年齢ですから、... 2020.02.14子育て
子育て放置子対策ですぐに試せる?家への迷惑なピンポン攻撃をなくす最終手段 ピンポ~ン、ピンポーン! しつこくチャイムが鳴ると、ため息をつきたくなっちゃいます。 玄関には娘の友達。 この子毎日のように、学校終わりの午後6時とか休みの日は朝10時に訪ねてくるんです。 最初は友達だからと家にあ... 2020.02.07子育て
子育てママ友から仲間外れ!?保育園時代に悩んだ他の保護者との関係 仲間外れは小さいうちだけ、大人になったらそんなのない!……ならどんなにいいでしょう。 それがあるんですよね。 しかも子供を持つ母親になっても、まだ仲間外れはつきまといます。 実はわたしも経験者。そこで今回は当時の気持ちや... 2020.02.01子育て