「飲む点滴」とも呼ばれる栄養たっぷりの甘酒。
わたしも大好きで、飲むと元気になります。
ただ、甘酒の効能についてはざっくりとした事しか知らないので、これを機会に詳しく調査してみました。
最適な量と飲むタイミングについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
甘酒には米麹と酒粕の2種類がある
「甘酒」と呼ばれているものには2種類あり、これは原料の違いによるものです。
1つは「米麹」、もう一つは「酒粕」を原料としています。
米麹で作る甘酒は、麹に水分と、レシピによってはごはんやもち米を加え発酵させます。
「飲む点滴」と呼ばれているのは、こちらの方の甘酒です。
一方、酒粕で作る甘酒は、水分に酒粕を溶くだけで作ることが出来ます。
因みに酒粕甘酒には、少量ですがアルコールが含まれます。
子どもや妊娠中・授乳中の方、運転する際などには控えましょう。
甘酒の効果効能について
米麴甘酒にはブドウ糖をはじめとし、ビタミン類やアミノ酸など体に必要な栄養がバランスよく含まれているため「飲む点滴」と呼ばれています。
その栄養バランスから、疲労回復が期待できるとされています。
また、美肌が目的の方にも米麹甘酒がおすすめです。
ビタミンB群の他、シミやくすみの原因となる「メラニン」の生成を抑制する働きが期待できる「コウジ酸」も含まれているためです。
腸内環境の改善にも米麴甘酒は効果を発揮します。
不溶性と水溶性両方の食物繊維をふくんでいるだけでなく、ビフィズス菌を増やすオリゴ糖も入っているので、腸活にぴったりです!
他にも、ダイエットや夏バテの際の栄養として。
二日酔いのブドウ糖の補給にも米麴甘酒はおすすめですし、適度に甘味もあるので満足感もあり、おやつや朝食としても良いでしょう。
酒粕甘酒には効果効能はないの?
米麹甘酒のほうが体にいいイメージですが、ダイエット効果を期待して飲むのであれば、酒粕甘酒もおすすめです。
酒粕には「レジスタントプロテイン」と呼ばれるたんぱく質が多く含まれます。
このレジスタントプロテインは脂質を吸着して体外に排出する働きがあることから、肥満を抑制したりコレステロールを下げる働きを持ちます。
ただし、酒粕自体には元々甘味がないので、美味しく飲むために自分で甘味をつける必要があるんです。
その際に砂糖を加えすぎてしまうと、あっという間に高カロリーな飲み物になってしまうので注意してくださいね!
また、酒粕甘酒は睡眠を促してくれます。
酒粕に含まれる「清酒酵母」が脳内物質・アデノシンA2A受容体の作用を高め、睡眠の質を高める効果が期待できるためです。
甘酒の最適な量と飲むタイミングは?
甘酒は1日150~200mlを目安にしてください。
メリットいっぱいの甘酒ですが、原料が「お米」ですから糖質も少なくありません。
特に市販の甘酒を飲む場合は、加糖されていることも多いんです。
ですから、200ml以上飲むのはおすすめできません。
また、オリゴ糖も大量に摂取するとお腹がゆるくなることがあるので、こちらも注意が必要です。
甘酒を飲むタイミング
脳を目覚めさせて基礎代謝を上げたい方は朝に。
疲労回復やちょっとした栄養補給が必要な時は昼やおやつの時間に。
美肌や安眠が目的の場合は、夜に飲むことがおすすめです。
ただし、夜寝る前といっても直前ではなく、寝る1~2時間前に飲みましょう。
直前だと脂肪になりやすく、水分といっても消化が追い付かない可能性があります。
また、甘酒は温めすぎてしまうと、せっかくの麹菌や酵素が死滅してしまいます。
温めて飲む場合は50℃以下を目安にしてください。
甘酒パワーを更にアップさせる組み合わせ
どちらも体を温めてくれる効果があるので冬場は特におすすめです。
◎甘酒×オリーブオイル×トマトジュース
甘酒があまり得意ではない人にも飲みやすい組み合わせ。
オリーブオイルを加えることで更にリコピンの吸収率が上がります。
甘酒の効能についてのまとめ
「甘酒の効能」についてお話してきました。
ポイントをまとめます。
・甘酒は栄養バランスがよく、疲労回復やダイエットに期待できる
・1日200mlまでを目安にしよう
当サイトでは「飲み物」に関する色々な情報を紹介しています。
興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。