オクラはいつから食べられる?離乳食への使い方のポイント

オクラいつから

離乳食が進んでくると「そろそろメニューにオクラを取り入れたい」と、考える人も多いですよね。

でも、オクラっていつから食べられるのか分からないと悩んでしまいがちな食材です。

そこで今回は、

離乳食にオクラはいつから使えるのか?
与えるときの注意点と使い方のポイント
おすすめのおくらレシピ
オクラの離乳食の保存方法

これらについて紹介します。

離乳食を与える際の参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

離乳食にオクラはいつから使える?

離乳食おくら

オクラは皮が厚く、丸くて小さな種があります。

なので、「ペースト状にしにくい」といった理由で離乳食には使いにくいと思われがちの食材です。

そんなオクラを離乳食として与える際には、生後7~8ヶ月頃から始めることをおすすめします。

オクラにはカルシウム、葉酸、カリウム、食物繊維といった栄養成分が含まれています。

栄養たっぷりなので赤ちゃんの成長のため、ぜひ取り入れたい食材ですね。

赤ちゃんが上手にもぐもぐできるようになってきたら離乳食のメニューとして使ってみて下さい。

スポンサーリンク

オクラを与える際の注意点

赤ちゃんの離乳食にオクラを与えるときには、下処理をしっかり行う必要があります。

オクラにはちくちくとした細かい毛がたくさんついているので、板ずりをしてその毛をとらなければいけません。

大人の場合はこの処理だけでいいのですが、赤ちゃんに離乳食として与える場合にはこの先の処理も重要です。

<オクラの下ごしらえ方法>
①縦半分にカットして中に入っているオクラの種を取る。
種は食べにくく、消化も良くないので離乳食として食べさせる時には取っておきましょう。
②種を取り除いたオクラは柔らかくなるまでしっかり茹でる。

また、初めてオクラを食べさせる時にはアレルギーにも注意が必要です。

アレルギーの特定品目には含まれていませんが、ごくまれに食べると唇が赤くなってしまう子もいます。

オクラの離乳食への使い方のポイント

オクラを離乳食に使うときには、柔らかく茹でて細かく刻んでから与えるようにしましょう。

また、オクラを冷凍してカチコチにしておいて、すりおろし器で粉末状にしてから与えるのもおすすめの方法です。

赤ちゃんが食べやすいように、ゴックンできる大きさや形状にしておきましょう。

おすすめのオクラレシピ

離乳食でオクラを与えるときのおすすめのレシピを紹介します。

離乳食おくらレシピ

オクラごはん

茹でたオクラを細かくしたものと、納豆を細かくしたものにかつおぶしを混ぜてからしょうゆ1滴で味付けをします。

そして、赤ちゃんの月齢にあった柔らかさのおかゆに上にかけます。

栄養たっぷりで食べやすいメニューです。

オクラスープ

オクラと人参、鶏ささみを細かくしたものをかつお出汁でやわらかく煮たものです。

「スープのままだと食べさせにくい」という人は、水溶き片栗粉をプラスして、とろみをつけてあげると食べやすいですよ。

オクラの保存方法

おすすめの保存方法は、冷凍保存です。

冷蔵保存だと当日中に食べきらないといけませんが、冷凍保存しておけば1週間程度は食べられます。

いつでも使えるよう、下処理をして細かくしてから1食分ずつ分けて保存しましょう。

また、下処理済みで茹でてあるものを冷凍して、使う時にすりおろせば簡単に細かくなるので便利です。

まとめ

・オクラを赤ちゃんに食べさせる場合は7~8ヶ月がおすすめ
・下処理をしっかりし、細かく刻んでから与えよう
・食べさせる時にはアレルギーがないかどうか確認する
・オクラレシピは簡単なのに栄養満点で人気
・スープやご飯にかけると食べやすい
・オクラの離乳食は冷凍保存がおすすめ

当サイトでは子育てに関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました