ヨーグルトはいつから食べられる?離乳食のヨーグルトの進め方

ヨーグルト

お腹の調子を整えるヨーグルト。

なめらかな口触りで赤ちゃんの離乳食にも使えます。

ただし、時期や与え方には注意が必要です。

そこで今回は、離乳食でのヨーグルトの進め方を分かりやすく解説します。

加熱についてもお話するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

ヨーグルトはいつから?離乳食での進め方

離乳食ヨーグルト

ヨーグルトは牛乳アレルギーがなければ、離乳食中期(7~8ヶ月)から与えられます。

加熱することなく、そのままでもOKなんです!

最初は他の食材と同じように様子を見るため、スプーン1さじから始めます。

そして、体調に変化がなければ少しずつ増やしていきましょう。

たくさんの種類が売られているヨーグルト。

離乳食が完了するまでは加糖タイプではなく、無糖タイプのプレーンヨーグルトがおすすめ。

赤ちゃんは甘味が大好き。その味に慣れてしまうと他の離乳食を嫌がる可能性が出てくるからです。

また、加糖タイプには多くの砂糖が入っているので、糖分の摂り過ぎならないようにという意味もあります。

牧場の朝・ソフ―ル・ビヒダス・チチヤス・アロエヨーグルトはいつから?

牧場の朝・ソフール・アロエヨーグルトは全ての種類に砂糖が入っているタイプしか売られていないので、離乳食期が完了してから与えましょう。

一方、ビヒダスとチチヤスのヨーグルトには砂糖不使用のものが売られています。

砂糖不使用であれば離乳食中期から与えられるので、ビヒダスとチチヤスは生後7ヶ月頃からということになります。

スポンサーリンク

ヨーグルトを赤ちゃんに与える時の注意点

赤ちゃんにヨーグルトを与える時に注意したいのは、以下の3つです。

・乳製品は1日に離乳食中期(50~70g)、後期(80g)、完了期(100g)まで
・離乳食が完了するまでは無糖タイプを(ハチミツ入りには特に気をつける)
・毎日ではなく2~3日に一回程度

厚生労働省の離乳食の支援ガイドによると「離乳中期で50g~70g、後期で80g、完了期で1日100gを目安に乳製品を与えること」と表記があります。

乳製品はヨーグルトだけではないので、牛乳やチーズと合わせて与える量を調整してください。

乳製品は赤ちゃんの胃には重く、消化に負担がかかる食べ物です。

下痢を悪化させる要因になってしまうんです。

毎日あげるのではなく、2~3日に一度程度で様子を見ましょう。

また、離乳食が完了するまでは無糖のプレーンヨーグルトを与え、砂糖やフルーツ入りのヨーグルトは避けましょう。

ただし、ベビー用のヨーグルトは砂糖の量が調節されています。

酸っぱいヨーグルトを嫌がる場合はこちらを与えてみてもいいですね。

Bitly

そして、特に気をつけたいのは蜂蜜入りのヨーグルト!

はちみつはボツリヌス菌が混入している可能性があり、1歳未満の赤ちゃんには厳禁です。

「乳児ボツリヌス症」といわれる、神経麻痺性の中毒症状を引き起こす恐れがあります。

ヨーグルトを使ったおすすめ離乳食レシピ

甘いヨーグルトを与えたい時に、おすすめしたいのが手作りヨーグルトです。

旬のフルーツと無糖のヨーグルトを混ぜるだけ。とっても簡単です。

リンゴを摩り下ろしたものや、食べやすく小さく切ったものとヨーグルトを混ぜます。

リンゴだけでなく、バナナでも甘くておいしいです。

バナナ

フルーツ以外なら、さいの目にカットした人参とさつまいも

甘みのある野菜なので赤ちゃんも喜びます。

野菜も一緒に食べてくれるので私もよく作っていました(^-^

また、主食としてヨーグルトを取り入れたい時には、小さめサンドイッチにするのもおすすめです。

にんじん&かぼちゃ、きゅうり&じゃがいもなどの組み合わせだと食べやすいでしょう。

野菜を加熱して柔らかくしたら、ヨーグルトと混ぜるだけです。

加熱もレンジで行えば時短になるし、赤ちゃんも手掴みで食べることができます。

まとめ

「ヨーグルトの離乳食での進め方」についてお話してきました。

ポイントをまとめます。

・アレルギーがなければ離乳食中期頃から
・離乳食が完了するまでは無糖タイプがおすすめ
・食べにくそうであれば、果物と混ぜてあげよう
・一回の量は離乳食中期(50~70g)、後期(80g)、完了期(100g)まで


当サイトでは「子育て」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました