かまぼこはいつから食べられる?赤ちゃんに練り製品はあげてもいいの?

かまぼこ

かまぼこは魚から出来ていてたんぱく質が豊富。

柔らかい食感ですが、赤ちゃんはいつから食べられるのでしょうか。

また、練り製品自体あげてもいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、

・かまぼこはいつから?
・練り製品はあげてもいい?
・かまぼこを離乳食に使うときの注意点
・おすすめレシピ

について詳しく解説します。

スポンサーリンク

かまぼこはいつから食べられる?

うさぎかまぼこ

かまぼこは離乳食完了期である1歳~1歳半頃から食べられます。

ただし、かまぼこは弾力があり咀嚼が難しく、1切れあたりの塩分量が0.2gと塩気が多い練り製品です。

熱湯で茹でて塩抜きし、みじん切りにするか、すり鉢ですり潰してあげましょう。

そもそも練り物は塩分が高いだけでなく、添加物が多く使われています。

あえて離乳食で食べさせる必要はありません。

また、加熱をせず1切れをそのまま与えるなら、幼児食に移行した2歳からが目安となります。

☆アンパンマンかまぼこは何歳から?
公式サイトによるとアンパンマンかまぼこは「1.5歳~」と記載されています。
保存料不使用でアンパンマンのイラスト入りなので赤ちゃん向けに思えますが、食感は普通のかまぼこと変わりません。
スポンサーリンク

かまぼこを与える時の4つの注意点 

・湯通しをする
・はじめは小さじ1程度のごく少量から
・細かくみじん切りするか、すり鉢ですり潰す
・卵や大豆が含まれている場合があるのでアレルギーに気をつける

始めのうちは湯通しをして、少量だけ与えましょう。

加熱することで菌を死滅させる作用も期待できます。

また、製品によりますが「卵」や「大豆」といった原材料を含んでいる場合があるので、アレルギーには注意しましょう。

離乳食におすすめのかまぼこレシピ 

かまぼこはお粥に混ぜたり、うどんのトッピングとして使うことが出来ます。

また、かまぼこ入りの軟飯もおすすめです。

他には、以下のような料理も小さい子が喜びます。

卵とじ

だし汁にかまぼことネギを入れ、卵を回し入れます。

そのままおかずとして出してもいいですし、ご飯にかければ卵丼になりますよ。

<参考レシピ>

離乳食完了期 かまぼこの卵とじ by みそらんど
ぶち込むだけの簡単料理

鶏肉とかまぼこの出汁煮

鶏肉とかまぼこを細かく切って、だし汁で煮込みます。

アレンジとして大根や人参を入れると、野菜もたっぷりと摂れます。

<参考レシピ>

離乳食☆鶏肉とかまぼこのだし煮 レシピ・作り方 by ★かなぶん|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「離乳食☆鶏肉とかまぼこのだし煮」のレシピ・作り方ページです。鶏肉とだしの旨味で美味しく(^ ^)

※塩分が気になる場合は、調理前にかまぼこを湯通しして塩分を落としてくださいね!

かまぼこは冷凍保存できる?

かまぼこは冷凍保存が可能です。

ただし、冷凍&解凍方法を間違えるとスカスカした食感になってしまいます。

おいしい状態のまま冷凍するには、

①かまぼこをラップで包む
②冷凍用保存袋に入れる
③トレイに乗せて急速冷凍

の3ステップが大切です。

また、自然解凍してしまうと水分が失われてしまうので、凍ったまま調理しましょう。

日持ちは約1ヶ月です。

調理済みのものであれば、小分けトレイなどに入れて冷凍させます。

※一緒に入っている食材により、冷凍の向き不向きがあるので注意してくださいね。

冷蔵庫での自然解凍もしくは、電子レンジで再加熱しましょう。

調理したものは他の具材も入っているので、約2週間ほどの日持ちになります。

まとめ

「かまぼこはいつから食べられるのか?」についてお話してきました。

ポイントをまとめます。

・湯通しして細かく切ったものなら1歳~1歳半ごろから
・そのまま与えるのは2歳頃から
・アンパンマンかまぼこは1.5歳から
・かまぼこを初めて与えるときは「湯通し」「みじん切り」「小さじ1程度の量」「アレルギー」に気をつけよう
・かまぼこを冷凍する時は急速冷凍がおすすめ


当サイトでは「子育て」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました