4月1日は、エイプリルフールです。
エイプリルフールには、色々なルールがあるのはご存じですか?
その中の一つが「嘘をついていいのは午前中まで」というもの。
これって本当なのでしょうか、はたまた日本だけの決まり事なんでしょうか。
そこで、
・エイプリルフールの由来
・確認しておきたいルール
について詳しく調べましたので、分かりやすくお話していきますね。
エイプリルフールの嘘は午前中?それって日本だけ?
「嘘は午前中まで、午後はねたばらしの時間」というルールは、日本では特に決められているわけではありません。
一時期、SNSでもこの午前中ルールが正しいかのような話しがありました。
もともと、午前中までが嘘をついていい時間…というのは、イギリスの「オークアップルデー」が発祥なんです。
午前中だけ、オークの実をつけて国王に忠誠を誓う習わし
ですから、嘘は午前中までという決まりごとは、イギリスを中心とした一部地域のみであって、日本では適用されません。
エイプリルフール自体、全世界共通の約束事が存在しないので、各自が決めたルールの中で遊ぶことになります。
エイプリルフールの由来について
エイプリルフールの由来は、諸説あります。
その中でも、有力なものがありますので、順に紹介していきますね。
①イギリスのオークアップルデー
これは先ほども紹介しました、国王への忠誠として午前中だけオークの実をつける、という習わしです。
②フランスの暦によるもの
フランスはかつて、新年の始まりを4月1日としていましたが、シャルル9世が1月1日を年の始まりとすることを発表しました。
当時のフランスでは新年にプレゼントの交換を行っていましたが、1月1日を年の始まりとしたことの名残として、4月1日にはユニークなプレゼントを送るようになったことが由来だとも言われています。
➂キリストの命日
イエス・キリストの命日は色々な日が推測されていますが、その中で有力なのが4月1日です。
ユダに裏切られたのを忘れないよう、エイプリルフールが設けられたという説があります。
日本ではいつ広まった?
日本では、大正時代に欧米からエイプリルフールが広まりました。
当時のエイプリルフールの呼び方は、直訳で「四月馬鹿」
かなりストレートな呼び方ですよね(;’∀’)
エイプリルフールに嘘をつく前に!確認したい2つのルール
たとえ『嘘をついてもいい日』でも、何でもありというわけではありません。
- 相手が傷つくことはやめる
- ネタばらしはすること
まず、相手が嫌な気分になることはNGです。
エイプリルフールは、双方が楽しい気持ちになることが絶対条件。
株式会社ビズヒッツの調査では、「エイプリルフールを楽しいと思う人」は、たったの3割だそうです。
嘘をつかれること自体、面白くない人が多いですから、せめて嫌な気分にはさせたくないですね!
また、エイプリルフールは4月1日だけですから、ネタばらしは必須です。
翌日まで、嘘を引きずらないようにしましょう。
そうなると、正式なルールではありませんが「嘘は午前中まで」というのは、理にかなってるかもしれませんね。
エイプリルフールの可愛い嘘を紹介
家族・恋人・友人に共通して使える、可愛い嘘を紹介します。
- 「宝くじが当たった」と偽のお札を見せる
- 「さっき近くのコンビニで〇〇さんがいたよ」と芸能人に会ったと言う
- 「辛い苺があるらしいよ」と食べ物に関する嘘をいう
宝くじが当たったという嘘は、ネタばらしで少しがっかりされると思いますが、すぐに笑い話になると思います。
お札まで用意してあれば、信じるしかないかも。
でも、じっくり見られると、ばれちゃう可能性ありますが(*^_^*)
また、食べ物に関する嘘は「外国だと…」との言葉をつけると、真実味が増します。
いずれにしても、嘘は相手を傷つけないことが前提ですので、皆さんの状況に合わせた可愛い嘘を考えてみてくださいね。
エイプリルフールで嘘をついていい時間帯:結論
エイプリルフールで、嘘をついていい時間に決まりはありません。
ただ、相手を不快にさせないためにも、「午前に嘘→午後にねたばらし」の流れがおすすめです。
エイプリルフールは、自分だけでなく、周りの人も明るい気分にさせることが目的ですから、常識の範囲内で楽しみましょう。