【離乳食】豆苗はいつから?食べられる時期とおすすめレシピ

豆苗

豆苗は安価なので手に入れやすく、自宅栽培する場合は一度使ってもまた生えてくるコスパの良い食材です。

色々なメニューにも使えるので、常備しているという人も多いのではないでしょうか?

では、そんな豆苗ですが「赤ちゃんにはいつから食べさせて良いものなのか」気になりますよね。

そこで今回は、

豆苗はいつから食べられる?
離乳食で使うときの注意点は?
子ども用のおすすめ豆苗レシピ
新鮮さを保つ保存方法

について紹介します。

赤ちゃんの離乳食に「豆苗を取り入れたい!」という方はぜひ参考にして下さいね。

スポンサーリンク

豆苗はいつから食べられる?

豆苗いつから

豆苗を赤ちゃんの離乳食に使うなら、離乳食中期の生後7ヶ月~8ヶ月頃からOKです。

豆苗はザクザクした食感で繊維質が固いので、細かく刻んだりすり潰して食べやすくしてから与えるようにしましょう。

離乳食が進めば、柔らかく茹でて赤ちゃんが食べやすい長さにカットすれば食べさせられます。

栄養を逃したくない場合には、とろみをつけたスープに入れるか蒸し料理にするのがおすすめです。

スポンサーリンク

豆苗を離乳食で使う時の注意点

赤ちゃんに豆苗をあげるときに気を付けなければいけないのは、アレルギーです。

豆苗はエンドウ豆の芽ですから、アレルギーを引き起こす可能性は低いものです。

もし大豆アレルギーが心配される場合などは、少量ずつ与えて様子を見ながら食べさせるようにしましょう。

また、その他にも豆苗の茎の部分は繊維質で固く、口に残る感じがして赤ちゃんが嫌がったり飲みこみにくい可能性があります。

嫌がらない程度に細かくするか、葉先の柔らかいところをあげるようにしましょう。

子ども用のおすすめ豆苗レシピ

子ども用のおすすめ豆苗レシピを紹介します。

離乳食豆苗レシピ

豆苗の豆腐納豆あえ

豆苗の葉先の柔らかい部分を柔らかく茹で、みじん切りにします。

湯通しした絹豆腐、ひきわり納豆、だし汁を入れて豆苗と混ぜ合わせたら完成です。

豆苗とツナのとろみあん

豆苗の葉先の部分を柔らかく茹でてみじん切りにします。

水煮のツナの水気を切り、鍋に豆苗とツナとだし汁を入れて弱火にかけましょう。

最後に皮をむいたじゃがいもをすりおろし、とろみがつくまで煮れば完成です。

豆苗ハンバーグ

豆苗と玉ねぎをみじん切りにし、鶏ひき肉と片栗粉を混ぜて丸めて成形し、フライパンで焼きます。

豆腐を入れてもふんわりして食べやすいですよ。

豆苗の保存方法

豆苗は根が付いた状態で売られています。

常温で置いておくと成長してしまうので、購入後は野菜室で立てて保存するようにしましょう。

長く保存したい場合には、豆苗を根元から切ります。

水洗いしたあとに保存容器に入れ、水を注いでフタをし野菜室で保存します。

3日おきに水は交換するようにしましょう。

また、切った根元は水を入れた容器に入れておくと再び収穫できるようになります。

水は毎日かえることをおすすめします。

まとめ

・豆苗を赤ちゃんにあげてもいいのは離乳食中期の7~8ヶ月ごろから
・アレルギーに注意する
・豆苗の茎の部分は繊維質で固いので、はじめは葉先の柔らかい部分から与える
・茎の部分を与える時は、食べやすいサイズにカットしたり、すり潰したりする
・豆苗は野菜室での保存がおすすめ

当サイトでは子育てに関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました