オクラというと粘りがあり、美味しい夏野菜です。
アレンジ次第で色々な料理を楽しむことが出来るので、「ついつい食べ過ぎてしまう」という人もいると思います。
でも、オクラって食べ過ぎると太るの?と気になることもありますよね。
そこで今回は、
・おすすめの食べ方やタイミング
・オクラの栄養とダイエット効果
について紹介します。
「オクラが大好き!」という人はぜひ参考にしてみて下さいね。
オクラは食べ過ぎると太る?
オクラのカロリーは100gあたり約26kcal。1本あたり約3kcalとかなり低いです。
また、糖質は100gあたり約2.2gとこちらも低いことが分かります。
さらにオクラには血糖値の上昇を抑える効果や、食物繊維も豊富なので便通を促進する効果も期待できます。
「オクラを食べ過ぎても太らない」ということが分かりますね。
でも、オクラは調理方法によっては太る場合もあります。
油で揚げたり、マヨネーズやドレッシングをたっぷりつけて食べるとカロリーや脂質のせいで太ってしまう可能性もあります。
また、醤油で濃い目に味付けすることでご飯がどんどん進んでしまい、ご飯の食べ過ぎで太ってしまうということも考えられますので気を付けましょう。
オクラのおすすめの食べ方やタイミング
オクラを食べることによるダイエット効果をアップさせたいなら、食事の一番最初に食べるのがおすすめです。
オクラには水溶性の食物繊維がたっぷり含まれています。
食事の最初に食べることによって食物繊維に含まれるペクチンの働きにより、糖質の吸収を抑えることができるからです。
オクラを食べるだけのダイエットではないので、オクラを食べたあと通常の食事をするようにしましょう。
また、「オクラならいくら食べてもいい」というわけではないので、1日にだいたい3本までを目安にして食べるといいでしょう。
調理法としては揚げたりマヨネーズをつけるよりも、1分程度サッと茹でて醤油やかつおぶしなどで少し味付けする程度にしておくといいですね。
サラダにしたり、細かく刻んで納豆と一緒に食べるのもおすすめです。
オクラの栄養とダイエット効果
オクラに含まれる栄養と、そのダイエット効果について見ていきましょう。
血糖値の上昇を抑える
オクラは粘りが特徴の野菜です。
粘りの元となっている成分はペクチンという水溶性の食物繊維。
ペクチンは腸内環境を整え、糖質の吸収を抑える効果があります。
食べ物を食べて太る原因のひとつは血糖値が急激に上昇するからです。
血糖値の上昇を抑えることができれば、太りにくくなります。
整腸効果
オクラにはペクチンという食物繊維が含まれていますが、これは水に溶けるとゼリーのように固まる性質を持っています。
便を柔らかくし便秘を改善する効果や、お腹の調子が悪い時にはゼリー状の膜の役割を果たすことで腸壁を守ってくれるんです。
また、コレステロールを排出する役割や、大腸ガンのリスクを減らす作用も期待できます。
夏バテ防止
オクラにはビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1には、夏バテ防止や疲労回復の効果があります。
オクラは夏野菜なので、暑くて食欲がない時や疲労感が強い時にぴったりです。
まとめ
・オクラを食前に食べるのがおすすめ
・食べる時の味付けは醤油、サラダや納豆と一緒に食べるのもダイエット向き
・血糖値の上昇を抑制する効果、整腸作用、夏バテ防止が期待できる
当サイトでは食べ物に関する色々な情報を紹介しています。
興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。