さつまいもが腐ると切り口はどうなる?黒い・苦いといった変化は食中毒のサイン?

さつまいも切り口

さつまいもが腐ると切り口が全体的に黒っぽくなります。

また、黒色への変色の仕方によって「食べられる」「食べられない」どちらの場合もあります。

そこで今回は、

・腐ったさつまいもの特徴
・黒い場合は食べられる?
・苦いのはNG?
・さつまいもが腐る原因

について詳しく解説します。

スポンサーリンク

さつまいもが腐るとどうなる?見分け方について

腐ったさつまいもには、次のような特徴があらわれます。

・カビが生えている
・黒く変色している
・いつもとは違う臭い
・柔らかくシワシワ
・ぬめりがある

以下から項目ごとに詳しく解説していきましょう。

さつまいもを持つ

カビが生えている

全体が白っぽいカビにおおわれている場合は、食べられる見込みはゼロです。

勿体ないですが、すぐに廃棄して下さい。

そのままゴミ箱に捨ててしまうと目には見えないカビの胞子が飛び散ってしまうので、袋に入れて密封した状態で捨てましょう。

ただし、さつまいもの一部にだけカビが生えている場合は、その部分だけを取り除いて食べられる可能性もあります。

食べられるか微妙な時は、中身をチェックしてみましょう。

カットしたばかりなのに、断面全体が溶けたように黒く変色している場合は食べることができません。

表面全体が黒く変色している

さつまいもの表面が全体的に黒く変色しているのは、保存環境が原因で細胞が死滅しているためです。

また、傷から雑菌が中に入り込んでいる可能性があります。

全体が黒く変色していると中身も腐っていることが多いようです。

臭い

酸っぱいにおい、カビ臭い、腐敗臭がします。

明らかな異臭がする場合も、迷わずに廃棄しましょう。

柔らかくなる、シワシワになる

生のさつまいもは皮に張りがあり、固さもあります。

ですが腐敗が進んでくると、皮の張りを失い徐々に柔らかくなります。

この時に押してみると、指が少し沈みます。

また、シワシワ部分が変色している場合は腐っている可能性があります。

ただシワシワになっているだけであれば、さつまいもの水分が抜けてきているだけなので、食べられるかどうかは色の変わり具合も併せて判断しましょう。

ぬめりがある

さつまいもの表面にぬめりが見られる場合は、雑菌が繁殖しています。

スポンサーリンク

腐っていると勘違いされやすい変化

エプロン姿の女性

カットした断面の端っこだけが黒ければ、ヤラピンという成分によるものですから食べることができます。

ヤラピンはさつまいもの表面に染みだすこともあり、この物質が出ていると甘くておいしいさつまいもという証拠になります。

また、カットしたさつまいもが徐々に黒く変色する現象は、ポリフェノールの一種によるものです。

食べた時に苦味を感じることもありますが、さつまいもの成分が酸化しただけで腐っているわけではありません。

酸化するとリンゴが茶色っぽくなるのと同じですから、食べても問題なしです。

腐ったさつまいもを食べると食中毒になる?

腐ったさつまいもを食べた時に出る主な症状は、

・吐き気、嘔吐
・激しい腹痛、下痢
・目眩
・頭痛

といったものです。

腐ったさつまいもを食べると必ず食中毒になるわけではありませんが、気をつけたいところですね。

また、食中毒を引き起こす細菌は少量だと胃酸により死滅するので、少し食べただけであれば症状は出ないことがほとんどです。

沢山食べていなければあまり心配せず、水分を多めに摂って様子を見ましょう。

もし体調に変化があれば、すぐに病院で診てもらうと良いですね。

さつまいもが腐る2つの理由

さつまいもが腐る原因は「温度」と「湿度」です。

さつまいもが腐る原因

さつまいもは寒いところが苦手です。

保存温度が10℃以下では低温障害を起こしたり、腐りやすくなります。

といっても、暖かければそれで良いわけでもなく、18℃を越えても傷みやすくなってしまいます。

ですから、保存温度によってさつまいもは腐りやすくなるということですね。

また、さつまいもにとっての最適な湿度は80~90%です。

空気が乾燥しているとさつまいもの水分が抜けて、シワシワになってしまいます。

だからといって、袋にいれたまま口を閉じると湿気がこもりカビの原因になってしまうので、最適な湿度を保つ必要があります。

さつまいもの適切な保存方法と保存期間

さつまいもは土がついた状態で保存しましょう。

土がついたさつまいも

水で洗ってしまうと濡れることにより痛みやすくなり、保存期間も短くなってしまいます。

<保存方法>
さつまいもを一本ずつ新聞紙で包みます。光を遮断して発芽を防ぐためです。
新聞紙に包んだものを段ボールに入れ、風通しよく涼しい場所に保管します。

さつまいもの余分な水分を新聞紙と段ボールが吸収し、腐敗やカビの発生を防いでくれます。

上記の方法であれば、1ヶ月~2ヶ月ほど日持ちします。

まとめ

さつまいもが腐ると色々な変化が起こってきます。

表面や切り口、触った感じや匂いなど、総合的に判断しましょう。

また、保存方法に気をつければ長く日持ちします。

何本もストックできる食材ですから、適切な保存で長持ちさせたいですね。

タイトルとURLをコピーしました