梅干しは腐るの?カビかどうかの見分け方や賞味期限を解説します

梅干し

梅干しは保存食なので、腐るというイメージはありませんが実際のところどうなのでしょう。

我が家では冷蔵庫に梅干しが常にある状態です。使い切れずに何ヶ月も入れっぱなしになっていることもあって気になります。

そこで今回は「梅干しは腐るのか」「食べられるのかの見分け方や賞味期限」について詳しく調べてみました。

また、梅干しが腐ると不幸が起こる…といった気になる噂についてもお話しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

そもそも梅干しは腐るの?賞味期限は?

昔ながらの塩気と酸味がある梅干しは塩分濃度が高いため、ほとんど腐ることはありません。

また、梅と一緒に漬けられる紫蘇には「ペリルアルデヒド」と呼ばれる香り成分が含まれており、抗菌・防腐作用があります。

梅干しの紫蘇

しかし現在、スーパーで売っている商品は昔ほどの塩は使用されておらず、紫蘇を使わずに着色されているものもあります。

手作り梅干しのレシピでも、減塩タイプのものをよく見かけます。

塩分濃度が低い梅干しは雑菌が繁殖しやすいため、腐る可能性がありです!

市販のものは商品に賞味期限が記載されていると思いますが、だいたい製造から3~6か月、はちみつ入りなどはもっと短い場合もありますね。

しかし、いずれも未開封での話です。

開封した場合は冷蔵保存であっても、なるべく早めに食べた方が良いでしょう。

手作りの梅干しの場合、塩分濃度18%以上で漬けているのであれば保存環境が悪くなければ賞味期限を気にする必要はありません。

もし減塩タイプだったり、塩・紫蘇・焼酎等以外のものを加えているのであれば「1年くらい」を目安に食べきった方が安心でしょう。

スポンサーリンク

梅干しが腐るとどうなる?見分け方やカビについて

梅干しの見た目がいつもと違ったら、食べるのをちょっと待ってください!

・色が黒くなっている
・実が溶けたようにドロっとしている
・白いぽつぽつ、もしくは線状のものがついている
・クエン酸の酸っぱい臭いとは違う臭いがする
・ねばねばした糸をひく
・食べると苦い

このような状態になった梅干しは、腐っている可能性が高いです。

梅干しに生えやすいカビは主に「白カビ」で、塩分濃度が低いと特に発生しやすいです。

梅干しの表面に塩が白っぽく固まった状態をみて、「カビが生えたのでは?」と思う方もいるかもしれません。

もしその白い塊が、ジョリジョリした質感・見た目ならそれは塩です。

白カビだったら初めは白い「点」のような状態で、梅干しの表面や梅酢の水面に現れます。

放っておくとやがて白くふわふわした塊に成長していきます。

梅干しが長持ちする保存方法は?

市販の梅干しの常温保存は塩分濃度が十分ではないので危険です。

冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵庫

特にカツオの成分やはちみつが加わっているものは腐りやすいため、常温で放置しないよう気をつけてください。

また、食事している箸で直接取り出すのもNGです。取り箸を使いましょう。

開封した梅干しが食べきれそうにない場合ですが、一粒ずつラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍保存がおすすめです。

保存期間の目安は2ヶ月ほど。

もし常温で置いて置ける梅干しを手作りする場合は、下記の点に気をつけてくださいね。

・使う容器、調理器具はしっかり煮沸消毒する
・塩分濃度は18%以上で漬ける
・漬けはじめはカビが生えやすいので、こまめに様子をみる
・保存の際は梅の上に塩もみした紫蘇を敷き詰める

これだけで梅干しが傷む可能性をグッと減らせます。

梅干しが腐ると不幸が起こる?

干してある梅干し

さかのぼること江戸時代。

梅干しは庶民にとって大事な大事な「常備薬」でした。

梅干しを腐らせるということは、その常備薬がない状態で、次の梅干しが出来るまでを過ごさなくてはいけません。

今ほど医療は発達していない時代ですから、手軽に手に入る薬の役目を果たす梅干しがないというのは、本当に心許ない状況だったのでしょう。

特に疫病などが流行った際には、よく梅干しが食べられていたそうです。

そんな時に薬(梅干し)がなかったら、いのちに係わるケースもあったことでしょう。

そのことから、梅干しを腐らせてしまうと不幸が起こると言われ始めたようです。

※ずいぶん古い言い伝えのため、解釈には諸説あります

梅干しは腐る? まとめ

「梅干しが腐る」ことについてお話してきました。

ポイントをまとめます。

・塩気があり、酸っぱい梅干しは腐りにくい
・減塩やハチミツ入りは腐りやすい
・梅干しが腐ると「黒い」「ドロドロ」「白カビ」といった特徴があらわれる
・長持ちさせるには冷凍保存がおすすめ


当サイトでは「食べ物」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました