たこ焼きが固まらない理由は?対処法やリメイクする方法を紹介

たこ焼き

自宅でたこ焼きをしたのに、うまく生地が固まらなくて困ってしまったことありませんか。

外も中もぐちゃぐちゃでガッカリ…という経験。わたしも何度かあります。

せっかくなら、お店のようにカリカリふわふわの美味しいたこ焼きが食べたいですよね。

そこで今回は「たこ焼きが固まらない理由と対処法」について詳しく調べてみました。

リメイク方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

たこ焼きが固まらないのはなぜ?

よくある原因は次の3つです。

①鉄板の温度が低すぎる
自宅で焼く場合は、ホットプレートを使うことが多いと思います。
使用する機器によって違いはありますが、設定温度は200℃前後が適温です。
温度が低すぎると鉄板に生地がくっついてしまいます。

②鉄板に引く油が少ない
油が少ないと、こちらも生地が張りついてしまいます。
目安はくぼみに少し油がたまるくらいです。 

③生地がまだ焼けていない状態で触り過ぎる
まだ周りが固まっていないうちに頻繁に触るのもNG。
ぐちゃぐちゃにならないよう、ふちの部分が白っぽく固まり始めるまで待ちましょう。

ほかにも「水や具材が多すぎる、規定の分量より少なく入れてしまう」場合や「鉄板に生地を流す際に上澄みだけ流してしまう」といったことが原因として考えられます。

おうちたこ焼きの成功率を上げるには、これらに気をつける必要があるんです!

スポンサーリンク

お好み焼き粉で作るたこ焼きは固まらない?

お好み焼き粉でもたこ焼きは作ることが出来ますが、水の量に注意しましょう。

お好み焼き粉

ほとんどのお好み焼き粉は「粉100gに対して水100㏄」が基本レシピになっていますが、たこ焼きに使う場合は「粉100gに対して水300㏄」となります。

他には、お好み焼きによく入っている山芋!タコ焼きには入れないことが多いですね。

お好み焼きはふんわりさせて食感を良くする目的で山芋を入れますが、たこ焼きでは必要ありません。

入れなくても柔らかく仕上がるように出来ているからです。

それどころか、山芋を入れると固まりにくくなってしまいます。

もし、材料として使うのなら、粉の量を増やすなどの調整しましょう。

また、小麦粉から生地を作る場合ですが、鉄板に流す際に底からよくかき混ぜながら流し入れましょう。

粉が下にたまりやすく、上澄みの多い生地にしないためです。

卵に関しては、入れなくてもたこ焼きは固まります。

ただ、卵なしだと固くなってしまいますので「ふんわり」が好きな方には、卵ありがおすすめです。

たこ焼きが固まらないときの対処法

水分や具材が多すぎた時は「生地に粉を追加する」という方法もありますが、なかなかさじ加減が難しいものです。

なので、卵を生地に足してみましょう。

少し味は変わりますが、わりとちゃんと固まります。

卵が乗ったたこ焼き

固まらないたこ焼きのリメイク方法は?

手軽にリメイクするには「チヂミ」や「お好み焼き」にしちゃいましょう!

固まらない生地が余ったら、粉・卵を加えてニラやキャベツといった野菜をプラスすればあっという間にリメイク完了です。

形が整わなかったたこ焼きならば「オムタコ」もおすすめ。

溶き卵に白だしと水を少しだけ加えて焼き、その中身としてたこ焼きを包んで焼きます。

焼きあがった卵に、たこ焼きソースとマヨネーズをかけても美味しいです。

たこ焼きが固まらない理由や対処法 まとめ

「たこ焼きが固まらない理由や対処法」についてお話してきました。

ポイントをまとめます。

・「鉄板の温度」「油の量」「触り過ぎる」ことが主な失敗の原因
・お好み焼きを使うときは、水の量に気をつけよう
・たこ焼きが固まらなかったら、生地に卵を追加する
・失敗した生地をリメイクするならチヂミやお好み焼き、形が整わなかったならオムタコがおすすめ

 

当サイトでは「食べ物」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました