ご飯が腐った状態の見分け方を知りたい
余りがちなご飯を常温で放置してしまうこと、我が家ではよくあります。
あとで冷凍しようと思って、炊飯ジャーの電源をオフに。
そのまま忘れて、翌朝……なんてこともありました。
その時のご飯の色に変化はなかったんですが、臭いがいつもと違って結局食べなかったんですよね。
腐ってるか微妙なところで判断できなくて、ちょっともったいないかな~と思いました。
ご飯の腐った状態っていまいち分かりませんよね。
そこで本日は、「ご飯が腐るとどうなるのか」を知りたい方に向けて
・腐ったご飯の簡単な判断方法
をシェアしていきたいと思います。
ご飯が腐るとどうなる?見た目・臭い・味で判断
ご飯が腐るとどうなる!?
見た目・臭い・味の分かりやすい判断方法についてです。
ご飯が腐った時の見た目
ご飯が腐った時は、箸やしゃもじで持ちあげた時に糸が引きます。
食べ物が腐った時は大抵、糸を引きますがこれは細菌が発生していることの証です。
ご飯も例外じゃなく、納豆のような粘り気が出ます。
また、ご飯の粒がふやけた感じで色が赤くなっている時は、セラチア菌が増えています。
セラチア菌は人体に影響はないのですが、他の菌も発生している可能性大なので食べられません。
他に、ご飯の色が黄色くなっている時もありますが、腐っているのではなく古くなっているだけです。
ですので、黄色は食べられないわけじゃありません。
糸・赤色はNG、黄色はギリギリOK!
ご飯が腐った時の臭い
ご飯が腐った時は、酸っぱい臭いがします。
鼻につくような臭いなので、蓋を開けた時に気づくかもしれませんね。
酸っぱいだけじゃなく、納豆の臭いという人もいます。
納豆臭い時は傷んでいて、腐る一歩手前です。
ご飯が腐った時の味
完全に腐っている時は酸味が出るので、酸っぱいです。
一口食べて「まずい」と感じるレベル。
すぐに口から出したくなります。
また、ご飯の甘みですが一切ないです。
腐ったご飯は甘いなんてこと全くありません。
腐ったご飯を食べたらどうなる?
腐ったご飯を食べると腹痛、下痢、吐き気などが起こる可能性があります。
昨日は台風による気圧の変化で頭痛
— junk かーさん🐊 (@Junk153) August 24, 2018
おとといは熱中症疑いで熱発
その前は腐ったご飯を食べて吐き気と腹痛
さて、今日は何が起こるのでしょうか
腐ったご飯は100度で20分以上加熱しても菌が死滅しないので、食べられません。
「チャーハンにしたら食べられるかも」と思ってましたが、ダメなんですね……。
ご飯が腐る原因は水分と温度?
ご飯が腐る原因を大きく分けると、水分と温度の二つです。
ご飯は水分やでんぷん質を多く含む食べ物で、細菌が発育・繁殖しやすいです。
また、要注意なのがタイマー機能!
朝に炊けるように前日の夜からお米を水につけて、炊飯器にセットするお家も多いと思います。
しかし、お米を水に浸したままの状態は水が悪くなりやすく、夏場は危険です。
そして温度!
炊飯器のスイッチを消して、中にご飯を置きっぱなしはやめましょう。
15℃以上60℃以下は最も腐りやすい温度で、スイッチオフの炊飯器の中の温度はまさにその温度なんです。
保温機能にすれば70度前後が保たれるのですが、菌が繁殖しにくい温度でも水分が抜けてパサパサ・ご飯が黄色いなど、傷みやすくなります。
ご飯が腐るまでの日数は?
冬の状態で、
- 保温状態→1日半
- 常温→1日
- 冷蔵→3日
- 冷凍→1ヶ月以内
夏は更に保存期間が短く、保温と常温は半日程度となります。
ご飯を腐らせないオススメの保存方法
ご飯を長持ちさせるなら、冷凍保存がオススメです。
冷蔵や常温保存に比べて、味や風味が落ちにくいといった特徴があります。
方法は簡単で、温かいご飯をラップに平に包んで、人肌に冷めたら冷凍庫へGO!
※温かいまま包むのは、水分の蒸発を防ぐため。炊きたてのような美味しさを封じ込めます。
夏・冬関係なく一ヶ月ほど保存できますよ。
ご飯が腐る状態を判断 まとめ
- ご飯の臭い、味が酸っぱいと腐っている
- 腐ったご飯は糸がひく
- 食べてしまうとお腹が痛くなる可能性アリ
- おすすめの保存方法は冷凍庫へ
ご飯が腐る状態の判断方法についてでしたが、いかがだったでしょうか?
これから暑い季節になってきますので、腐ったご飯を食べて大変なことにならないように、注意深く観察してみてくださいね。