こんにちは、mikuです。
赤ちゃんの時期も終わって、保育園・幼稚園に行きだすと気になるのが習い事事情。
小学校に上がれば尚更「何か習わせたほうがいい?」と思う事もあるかも。
周りのママ友に聞いてみると「水泳でしょ、英語、そろばん」という感じで、2つ3つ習わせているお家もあります。
でも習い事って必ずしなきゃいけないわけじゃないですよね。
私も9歳の娘に何にも習わせていません。
そこで今回は、
習い事をさせない子育てって実際どうなの?
と疑問を持っているママ向けに書きました。
習い事をさせないお家はどれくらい?
日経DUALによると習い事をさせていないお家の割合は、約9%。
全体の90%がなんらかの習い事をしていることになります。
小学生の娘の周りでは、30人中2~3人くらいが何にも習っていない感じですね。
習い事をしない主な理由
習い事をさせない理由は
・お金がかかる
・子供がやりたいと言わない
・送迎が大変
・必要性を感じない
・習わせたいものが見つからない
・一度やっていたけど練習しないので辞めさせた
などです。
この中の「お金がかかる」という意見ですが、習い事を始めると何だかんだで毎月1万は飛んでいきます。
子供への投資のためといえど、毎月1万の出費は痛いですよね。
他には、「学校だけで十分・放課後に遊ばせてあげたい」という考えを持っていて、必要性を感じない人も。
習い事をさせないメリット・デメリットについて
習い事をさせないメリット・デメリットはどんなものがあるのか、それぞれ抜き出してみました。
メリット
〇お金がかからない
〇送迎の煩わしさから解放される
〇ストレスが減る
以上、3つが習い事をさせない最大のメリットです。
まず子育て中の家庭にとって、習い事費が削減できるのは大きいですね。
子供を育てるってお金が湯水のごとく飛んでいくので……。
また意外と大事だなと思うのが、送迎の煩わしさ・ストレスから解放です。
送り迎えをするのって甘くありません。
しかもスポーツ系の習い事だと、先生や他の親との関係などより密になってきますので、それがストレスになってしまう場合だってあるんです。
デメリット
〇子供が時間を持て余すことがある
〇学校・家庭以外の人間関係が経験できない
〇特技が身につく可能性が減る
以上、3つがデメリットです。
子供も毎日お友達と遊ぶわけでもなく、土曜日は特に時間が空きやすい傾向があります。
習い事をさせない子育てをしてきた我が家の場合
我が家は娘が5歳の時、三か月間だけピアノを習わせました。
しかし、そのピアノを止めて以降なにも習っていません。
理由は簡単で自分で「やりたい」と言いだしたことにも関わらず、全く練習もせず出された課題もやらなかったからです。
保育園児に自主性を求めるのは厳しい……と思われるかもしれないですが、あの手この手を使ってもやらないっていうのは親にとって結構ストレスです。
結果、やめさせました。
またアレルギーで病院通いの多い子だったので、他の習い事もさせず現在9歳に。
今後もやらせるつもりはありません。
習い事をしないことで特に後悔したことやストレスもないので、今の何もやらないスタイルが私と娘には合っているのだと思います。
習い事をさせないと将来に差がつく?
習い事を将来の仕事に生かせる人はごく僅か。
するしないで将来に差がつく事は、ほとんどないです。
私の学生時代もピアノを習っていた子がいましたけど、ピアノの先生など音楽関係の仕事に就いた人はいませんでした。
ただ保育士になった子は複数いてピアノが必須なので、その点では有利だったんじゃないかなと思います。
習い事をしないと将来不利という事はないですが、時として小さい頃に養ったスキルが助けてくれることもあるかもしれません。
どうしようか迷っている人におすすめなタブレット教材
習い事をさせないで良いのか迷っている人におすすめなのが、タブレット教材。
うちでも習い事はしていませんが、「スマイルゼミ」は受講させています。
>>◆スマイルゼミ◆最近のタブレット教材って進化が凄くて、子供が喜びながら勉強を進めるような工夫がいっぱいです。
しかも操作性も抜群。
習い事はさせないけど、でも……
と迷っている人に試して欲しいと思ってます。
最後に
習い事をさせない子育てにはメリットもあれば、当然デメリットもあります。
その逆もしかり。
結局、一番大切にすべきなのは、習い事あり/なしの生活リズムが子供とママにとって心地よいものかということだと思います。
自分たちにとって習い事をしない生活がしっくりくるなら、その選択は間違ってないと言えます。
我が家はこのまま習い事をさせない予定。
それが私たちにとってのベストだからです。