さくらんぼが腐ると味や色に変化?腐ったさくらんぼの見分け方を解説

さくらんぼ

さくらんぼといえば、赤くてキレイなフォルムが特徴的なフルーツです。

では、さくらんぼは腐るとどうなってしまうのでしょうか?

この記事では、

さくらんぼはいつまで日持ちするのか?
さくらんぼが「傷む」と「腐る」の違い
腐るとどうなる?
傷んでいるさくらんぼはまだ食べられる?
おすすめの保存方法

を紹介します。

さくらんぼを美味しく食べるためにも、ぜひ参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク

さくらんぼはいつまでもつ?

さくらんぼ日持ち

さくらんぼの日持ちの期間は、保存方法によっても異なります。

常温の場合で2~3日、冷蔵で約1週間、冷凍すると約1ヶ月は食べることができます。

さくらんぼは水分も多く柔らかいので、温かいところで保管しているとすぐにカビが生えてしまいます。

常温保存する場合には、早めに食べることをおすすめします。

常温放置ではせっかく楽しみにとっておいたさくらんぼも、すぐに傷んで腐敗が進んでしまい、食べれなくなってしまうなんてことになりかねません。

できれば買ってきた当日に食べてしまうほうがいいですね。

さくらんぼが「傷む」「腐る」の違いは?

さくらんぼは「傷む」と言ったり「腐る」と言ったりしますが、傷むと腐るの違いはどんなものがあるのでしょうか?

さくらんぼってパックの中に押し込められていて、さくらんぼ同士がぶつかり合っている様な状態ですよね。

さくらんぼがぶつかって押し込み合ってしまっていると、潰れてそこから水分が出てぶよぶよに柔らかくなってしまいます。

こういった状態を「傷んでいる」とみなします。

傷んでいるだけの状態であれば、食べても特に問題はありません。

しかし、カビが生えていたり、腐敗臭がするような状態になっている場合には腐っていますので、食べられません。

スポンサーリンク

さくらんぼが腐るとどうなる?

さくらんぼ腐る

さくらんぼは腐ると、次のような状態になります。

・黒や白に変色する
・ぶよぶよして柔らかくなる
・白いカビが生える
・水分が出てジュクジュクになってしまう

このような状態のさくらんぼは腐っているので食べないようにしましょう。

水分の多いフルーツは、傷んでしまうと冷蔵庫に入れてもいつの間にかカビが生えていてビックリ!なんてことがよくあります。

カビが生えているさくらんぼは見るだけで「もう無理」ということが分かるはずです。

もったいないですが、処分してしまいましょう。

さくらんぼが腐る原因

高温多湿が腐る大きな原因のひとつです。

温かい部屋に置きっぱなしにしているとすぐに腐ってしまいます。

また、同じパックの中に傷んださくらんぼがずっと一緒になって入っていると、雑菌が移ってしまい全てのさくらんぼが腐るので、保存する時には傷んだものはすぐに廃棄して、早めに食べきるようにしましょう。

さくらんぼの保存方法

さくらんぼは、常温保存の場合には2~3日を経過すると腐ってしまいます。

さくらんぼは売られているときは常温で売られていることが多いですが、家庭での常温保存は気温も安定していないので腐りやすいです。

長持ちさせたい場合には、冷蔵保存がおすすめです。

さくらんぼ冷蔵保存

冷蔵保存する際にはパックから取り出し、さくらんぼは洗わず、大きさに余裕のある容器に移しましょう。

このようにひと工夫するだけで、さくらんぼをより長持ちさせることができますよ。

パック詰めされている状態はさくらんぼ同士が余裕なく詰め込まれています。

そうすると、どうしても衝撃が加わって表面が傷んでしまいますよね。

さくらんぼ同士をなるべく触れさせないようにするのが、より長持ちさせるポイントですね!

また、冷凍する際にはヘタをとって良く洗い、少量ずつラップに包んで密閉できる袋に入れて冷凍しましょう。

冷凍したさくらんぼは、ジャムを作るのがおすすめです。

さくらんぼのジャムなんてあまり売られていないので、自家製さくらんぼジャムを楽しむことが出来ますね。

まとめ

・さくらんぼは常温では2~3日しか日持ちしない
・長期間保存するなら冷蔵保存や冷凍保存がおすすめ
・柔らかくなっていても腐っていなければ食べられる
・腐るとカビが生えたり汁が出たりする
・さくらんぼは衝撃や高温多湿に弱い
・傷んださくらんぼは腐っていなければ食べることができる
・長期間保存する場合には、できるだけさくらんぼが重なり合わないようにする

当サイトでは食べ物に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました