「レーズンはいつから赤ちゃんにあげられるんだろう」と悩んでいませんか?
レーズンはぶどうを干したもの。甘みが凝縮されていて、栄養価も高いです。
ただ、糖分が多そうだし、固いものもありますよね。
そこで今回は、レーズンはいつから食べられるのかについて詳しく調べてみました。
また、離乳食へのおすすめの使い方も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
レーズンはいつから(何歳から)食べられる?離乳食やそのままは?
レーズンをそのまま与えてもいい時期は、1歳半を過ぎてからになります。
そのままのレーズンは固く糖分が多いため、咀嚼が安定してくる幼児食以降を目安にすると安心です。
ただし、レーズン自体はふやかしたり柔らかくすれば、離乳食後期の9~11か月から与えることができます。
離乳食後期とは…
・スプーンを口に入れても、嫌がったり出したりすることが減っている
・授乳の間隔が長くなり、リズムが一定になってきている
このような様子が見られるようならば、柔らかくしたレーズンを少量与える程度であれば問題ありません。
レーズンパン(ラム酒入りレーズン)はいつから?
レーズンパンには、洋酒漬けにされたレーズンが使用されている場合があります。
そのような場合は、赤ちゃんには刺激が強すぎるので与えないようにします。
早くても小学生以上になってからにしましょう。
ただし、洋酒漬けではないレーズンパンであれば、レーズンをそのまま与えられる年齢の1歳半すぎが目安となります。
離乳食でおすすめのレーズンの使い方
レーズンといえばヨーグルトに入れるなど定番のメニューが思いつきやすいですが、ここでは離乳食でおすすめのメニューをご紹介します。
・かぼちゃとレーズンのサラダ
蒸してマッシュしたかぼちゃに、細かく刻んだレーズンを混ぜたものです。
ラップを使って丸めてあげると、手づかみ食べの練習にもなります。
・レーズンのきな粉蒸しパン
食パンより柔らかく食べやすい蒸しパンのアレンジです。
出来上がったものは、冷凍保存も出来るのでストックが出来て便利です。
他にもホットケーキやおやきに混ぜたりとフルーツとして色々なメニューに使えますから、鉄分豊富なレーズンを上手く離乳食に取り入れてみましょう。
レーズンをあげる際に気をつけたいこと
レーズンには固さがあるので柔らかくふやかしても、しっかり歯ぐきでつぶして食べているかをよく見てあげましょう。
1歳半以降にそのまま与えるのであれば、こちらも丸飲みしていないかを確認します。
食べにくいようであれば、細かく刻んであげても良いですね。
そして、レーズンは糖分が凝縮されていますから、一度に沢山あげずに少量ずつ与えるようにします。
また、レーズンは種類も豊富にあり、その中でも種が含まれているものが販売されている時があります。
もし種付きのレーズンを購入した場合は、必ず種を取り除いてあげてください。
手間がかかり大変だと思うので、なるべく種なしのレーズンを購入しましょう。
そして、レーズンには食物繊維が含まれています。
赤ちゃんにとって少しのレーズンでも多くの食物繊維を摂取することになりますから、お腹の調子をみながら食べさせてくださいね。
レーズンはいつから食べられる? まとめ
「レーズンはいつから食べられるのか」についてお話してきました。
ポイントをまとめます。
・ふやかして柔らかくするなら離乳食後期の9ヶ月以降
・ラム酒入りレーズンは、赤ちゃんや幼児には刺激が強いので与えないようにする
・離乳食にはレーズンサラダや蒸しパンがおすすめ
・レーズンは糖分や食物繊維が豊富なので、少量ずつ与える
当サイトでは「子育て」に関する色々な情報を紹介しています。
興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。