飴はいつから食べられる?子供や赤ちゃんには危険なお菓子?

飴玉

子どもがグズった時や、おやつを欲しがった時に「飴あげようかな?」と思ったことないですか?

飴を舐めさせるとしばらく大人しくしている…そんなイメージがあります。

実際に娘も飴を口に入れている時は、「おやつほしい攻撃」がピタッと止まってありがたいんです。

でも、小さなお子さんだと飴はいつから食べられるのか?いまいち分かりませんよね。誤飲や虫歯が心配です。

そこで、飴を食べられる年齢について詳しく調べました。

お子さんに近いうちに飴をあげたいと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

飴はいつから食べてもいいの?危険がない年齢は?

飴をいつ食べられるようになるかはお子さん一人一人で違い、明確に何歳からといった指標はないようです。

ただ、子どもである以上は飴を飲み込んでしまう危険はありますし、最低でも3歳以上になるまで与えないほうがいいと思います。

みく
みく

あげないで済むならずっとあげなくてもいいかと。

また、飴を食べてる時に動きまわるのは危ないですよね。

動き回ったり寝ころんだりせず、食べている間は座っている事ができる年齢もひとつの目安にしましょう。

また、子ども用に作られているペコちゃんやアンパンマンの棒付きキャンディがあります。

手で持って食べられるので、飴玉のように飲み込まずに食べることができますが、棒がついているので転ばないかよく注意してあげなくてはいけません。

棒部分は紙ですが、それでも危ないですよね(;’∀’)

こちらも最低でも、3歳以上を目安にすると良いと思います。

飴を食べる子供
スポンサーリンク

いつから飴をあげた?体験談をチェック

飴をあげた時期についての体験談です。

・きちんと最後まで舐められるか心配で、3歳を過ぎてからあげた
・上に兄弟がいるため、1歳になった頃に勝手に食べてしまった
・祖父母に子供を預けた2歳頃に、知らない間に与えていた
・買い物中に泣いていた1歳半の息子。知らない人から飴玉を貰ったのをきっかけに初めてあげた

親が自分から与えて食べさせた以外にも、祖父母などからもらって食べてしまった場合もあるようです。

みく
みく

勝手に…というのが、一番困りますよね。

飴を子どもに食べさせる時に注意したいこと!

飴は飲み込んでしまう可能性がある食べ物です。

子供が誤って喉に詰まらせないよう、大人が気をつけて見守ってあげましょう。

散らばった飴

たとえ棒付きでも喉に刺してしまう危険があるので、食べ終わるまでしっかり見守っていてください。

そして、飴は砂糖の塊で甘いですよね。

口の中で舐める時間も長く、沢山の糖分を摂取することになります。

食べた後には歯磨きやうがいなどをしっかり行わないと、虫歯リスクあり!

特に乳歯は柔らかく虫歯になりやすいため、永久歯が揃う前にはあまり食べさせない方が良いようです。

番外編:幼児にチョコはいつから?

マーブルチョコ

チョコに関しても明確な年齢のルールはありません。

ただし、カフェインが含まれていることを考えると、飴と同じように3歳以上を目安にしたほうがいいでしょう。

また、糖質や脂質が多いので、虫歯やカロリーの面でも要注意!

チョコは嗜好品なので、必ず食べさせなければいけないものではありません。

飴のように喉に詰まらせる可能性はありませんが、おやつとして与える場合には、ごく少量だけ与えるようにしましょう。

少食の子だったら「食事を食べなくなる」という声もありますので、子どもの様子を見て適切な年齢や量を決めてください。

そして、食べた後は虫歯にならないように、必ず歯磨きを行います。

飴はいつから食べられる? まとめ

今回の記事の要点をまとめると…

・飴は何歳からと決まってないけど、最低でも3歳以上にしておきたいところ
・食べ終わるまで大人が見守り、歯磨きもしっかりと
・チョコに関しても年齢のルールはないけど、3歳以上が目安

個人的な経験ですが、飴はあっという間に虫歯になります。

喉に詰まる心配は勿論のこと、様々な面から「いつからあげようか」各ご家庭で考えてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました