炊き込みご飯に芯が残る原因は?再加熱はあり?復活方法について紹介

炊き込みご飯

今回は芯が残った炊き込みご飯についてお伝えしていきます。

メイン兼主食になる炊き込みご飯は食卓の強い味方!

調味液と具材を入れて、炊飯器のボタンを押せばでき上がる簡単さも魅力ですよね。

そんな炊き込みご飯ですが「でき上がったら芯が残ってた…」という悲しい経験はありませんか?

炊き込みご飯に芯が残ってしまうのはなぜ?
芯が残った炊き込みご飯の復活方法
芯が残った炊き込みご飯のリメイクレシピ

せっかく作った炊き込みご飯を美味しく食べるための方法も紹介しています。

ぜひ本記事をチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

炊き込みご飯に芯が残る4つの原因

炊き込みご飯に芯が残ってしまう原因は4つあります。

炊き込みご飯芯が残る原因

①米がしっかり吸水できていなかった

ふっくらとご飯を炊き上げるためには、米を研いだあとしばらく水につけておく必要があります。

このプロセスを省略すると、水に触れていたお米の周りだけ吸水されるのに「芯は固いまま」といったことが起きてしまいます。

②吸水させる時に調味料が混ざってしまった

水に調味料が混ざっていると米はうまく吸水できません。

浸透圧って聞いたことありませんか?

調味液の醤油や塩で浸透圧が変化してしまい、米が水を十分に吸えなくなってしまいます。

③具材を混ぜてから炊いた

炊き込む前に具材を米に混ぜ込むと、火の入り具合にムラができてしまいます。

一部分だけ芯が残るといったことが起きてしまいます。

④分量が多すぎた

最近の炊飯器は高機能で、センサーで管理しています。

炊き込みご飯は普通のご飯と比べて炊飯できる量が少なくなっているものが多く、我が家の5合炊きの炊飯器は炊き込みご飯は3合まででした。

この目盛りを無視すると、ムラができてしまいます。

スポンサーリンク

炊き込みご飯に芯が残る!復活方法は?

主食でもある炊き込みご飯は失敗すると、代替の料理をすぐに用意しづらいもの。

そんなときは復活レンジです!

1.一人分ずつ耐熱皿に広げる
2.水を大さじ1ほど スプーンで回しかける
3.ラップをして電子レンジで2〜3分ほど加熱
4.一度取り出して混ぜる
5.もう一度1分ほど加熱

加熱時間によってかたさは変わるので調整してくださいね。

あとちょっと芯が残っているという時は、少なめの酒をふりかけて保温にしておくといった方法でも対処可能です。

炊き込みご飯芯が残る対処法

炊飯器で再加熱するのは、3つの理由からおすすめしません。

・芯の残り具合はその時その時なので、明確な水加減がわからない
・加熱時間の調整がしづらい
・水が多くなりすぎてべちゃべちゃになり、取り返しのつかないことに

炊き直しするときは1合に対して水50mlを加えるのが目安ですが、ケースバイケース。状況を見て加減していきましょう。

炊き込みご飯を失敗させない方法

ふっくらとした炊き込みご飯を炊く3つのポイントがこちら!

・お米を研いだら水にひたす(30分〜1時間ほど)
・調味料は炊く直前に入れて、具材は混ぜ込まない
・油分の多い食材は後に入れる

我が家は無洗米を使っています。

無洗米は研ぐプロセスがないので、水に触れる時間が短くなります。炊飯器に米と水を入れて30分ほどおいて吸水させてください。

水も目盛りより気持ち上に入れておくといいでしょう。

芯が残った炊き込みご飯をリメイク

「芯が残って失敗だ…」となった炊きこみご飯も救済できます。

諦める前に試してみてくださいね。

①雑炊にする

和風の味付けの炊き込みご飯に試してほしいのがこちら!

ご飯1杯に対して、だし汁(400ml)を煮立たせます。ご飯と料理酒(大さじ1)をくわえ、醤油で味を整えます。

火を止める前に溶き卵を回しかけてもいいですし、小ネギを散らしても美味しく食べられます。あまり混ぜると粘りが強くなるので気をつけてくださいね。

炊き込みご飯リメイク

②リゾット

洋風味つけの炊き込みご飯はリゾットにしてしまいましょう。

ご飯一膳に対し、水150ml、コンソメ半分、とろけるチーズを小鍋に入れて弱火で加熱します。

煮立ったら、ご飯を加えてさらに一煮立ち。もったりしてきたら食べごろです。輪切りしたソーセージやスライスした玉ねぎを具材にしても美味しいですよ。

まとめ

・炊き込みご飯に芯が残るのは吸水が足りなかったから
・炊く前に具材や調味液が混ざると、火の入り具合にムラができる
・芯があっても、水を振ってレンジで加熱したら復活する

炊き込みご飯に芯が残ってしまっても諦めないでください!救済する方法はたくさんあるので、チャレンジしてくださいね。

当サイトでは食べ物に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました