人参が腐るとこんな特徴!白い・柔らかい・溶けるは危険?

人参

カレーや肉じゃがなど色々な料理に使える人参。

冷蔵庫に常備していますが、使い切れず長く放置してしまうことがあります。

そんな人参は腐るとどのようになるのでしょうか。

そこで今回は、人参が腐った時の特徴を詳しく解説します。

また、食べられる人参の見分け方も紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

人参が腐るとどうなる?

人参が腐ると、

・全体にシワシワになる
・カビが生える
・ぬるぬるする
・柔らかい
・先の部分が溶ける
・酸っぱいにおい

という特徴がでてきます。

このような人参が家にあった場合は、迷わず破棄しましょう。

カビが生えた人参でも「少しだけなら切り落とせば大丈夫かな」という方もいると思いますが、カビには「根っこ」があり、目に見えない部分にも増殖している可能性があります。

また、水で洗っても落としきれない「ぬめり」が発生します。

全体的に柔らかくブヨブヨになり、切ると断面がドロドロに溶けていることも。

まだ食べられる!人参の見分け方

野菜の多くは、賞味期限・消費期限の記載がありません。

「腐っているか腐っていないか」判断に迷うこともありますよね。

さきほど「ブヨブヨの人参は食べられない」といいましたが、古い人参が柔らかくなっている場合は、水分不足が原因で腐っているわけではないケースもあります。

一晩ほど綺麗な水に人参を浸すことで、復活します。

腐っているのか、水分不足なのかは臭いや手触り・見た目から総合的に判断しましょう。

ヒゲや芽が生えてきた人参も食べることが出来ます。

根っこが生えている人参

気になる部分を切り落として取り除けば問題ありません。

ですが、ヒゲや芽が成長するぶん人参の栄養が奪われてしまいますので、味は落ちています。

ヒゲや芽が生えてきた人参があれば、すぐに消費するようにしましょう。

中身が白っぽくスカスカな人参も、まだ食べられます。

これは「す が入る」という状態で、人参の断面が小さな穴でいっぱいになり、スカスカになる状態です。

こちらも「す」が入った部分を除いて食べることができますが、風味や食感は落ちます。

また、保管場所の温度変化や、空気に触れたことによる乾燥が原因で表面や先端が黒くなることも。

この場合は皮をいつもよりも厚めに剝けば、ほとんど風味も変わらず食べることができます。

スポンサーリンク

人参が腐る原因について

はてなマーク

人参は雑菌が繁殖しやすい野菜です。

そのため、すぐに「ぬめり」が発生したり、ドロドロに溶けてしまいます。

なぜ、雑菌が繁殖しやすいかというと人参の甘み。これが原因の一つです。

人参はでんぷんをたっぷりと含んでおり、この糖質が雑菌を増殖させるのです。

また、表面がで凸凹しているためキズがつきやすく、購入した時点から傷み始めている場合もあります。

人参の最適な保存方法は?

人参を腐らせないおすすめの方法は、冷蔵と冷凍保存です。

◎冷蔵保存
①丸ごと水で洗い、ペーパータオルで水分を拭き取る
②新しいペーパータオルで1本ずつ包み、ポリ袋でくるむ
③野菜室に立てて保存

◎冷凍保存
①丸ごと水で洗い、使用用途に分けてなるべく薄く切る
②フリーザーバッグに平たく入れる
③使うときは解凍せずそのまま加熱調理OK

人参は水分で腐りやすくなります。

買ってきたら袋から出して用途に合わせて、適切な保存を行いましょう。

腐った人参の特徴 まとめ

「人参が腐ったらどうなるのか」についてお話しました。

ポイントをまとめます。

・人参が腐ると「カビが生える」「しわしわになる」「ぬるつく」など見た目や感触、臭いに変化がある
・中身が白っぽくスカスカな場合は食べられる
・人参は雑菌が繁殖しやすいので、傷みやすい
・最適な保存方法は冷蔵と冷凍

当サイトでは「食べ物」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました