ぜんざいの日持ちは?常温・冷蔵・冷凍で保存日数を比較!

冬になるとぜんざいが食べたくなります。

つい最近も、無性に「食べたい!」となって手作りしたんですが、家族で分けてもまだ鍋に半分も残ってしまいました。

そこで気になるのが、ぜんざいの日持ちです。

何日までならおいしく食べられて、腐らないのか?

・常温、冷蔵、冷凍それぞれの保存日数
・腐るとどうなるのか
・最適な保存方法

について詳しく調べましたので、分かりやすくお話していきますね。

スポンサーリンク

手作りぜんざいの日持ちはどれくらい?

手作りぜんざいの日持ちを以下にまとめました。

常温……夏場は半日・冬は翌日まで
冷蔵……約3日
冷凍……約1カ月

最も賞味期限が伸びるのは、やはり冷凍という結果になりました。

水分ごと固めるので、湿度差が生まれず長持ちします。

また、一般家庭で設定されている冷凍庫のマイナス15度という温度は、菌の繁殖をストップさせる効果があるので、長期保存でも腐りません。

とはいえ、腐敗の心配はないといっても、冷凍焼けや風味の劣化が気になってしまいますので、1ヶ月以内に食べた方が良いでしょう。

冷蔵する場合ですが、たとえ冷蔵庫に入れても菌は繁殖してしまいますので、3日以内の消費をおすすめします。

冷蔵庫に入れると安心なイメージがありますが、早く食べたほうがいいんですね!


手作りぜんざいは砂糖の量によって、日持ちが変わってきます。
砂糖を多めに入れた時、常温保存ならプラス半日~1日と考えてください。
逆に少なければ、持ちは悪くなります。
スポンサーリンク

市販のぜんざいの日持ちはどれくらい?

次に、市販のぜんざいの日持ちについてです。

市販のものはレトルトパウチや缶に入っていますが、賞味期限は開ける前だと、手づくりよりも、平均で3ヶ月から2年とかなり長持ちします。

最も短い3か月がレトルト品の「たねや ぜんざい」、最も長い2年は「はごろもフーズ 栗ぜんざい」「おしるこ」でした。

Bitly

日持ちするので、緊急用のスイーツとして保存しておくと良さそうですね!

しかし、いったん開封してしまうと製品が空気に触れ、菌の繁殖も始まってしまうので、2日以内には食べたいところ。

注意書きにも「開封後はお早めにお召し上がりください」と書かれています。

ぜんざいが腐った時の見分け方!

腐っているかどうか?を見分けるためのポイントを、以下にまとめました。

  • 酸っぱい臭い
  • カビが生えている
  • 糸が引いている
  • 白い浮遊物がある
  • 市販のものならば、入れ物が膨らんでいる

こういった特徴、どれかひとつでも当てはまれば、確実に腐っています。

たとえ加熱しても、消滅しない菌もいるので、もったいないですが廃棄処分してください。

とくに小さなお子さんや、お年寄りがいる家庭では気をつけたいところです。

どの食べ物でもそうですが「いつもとはちょっと違うな」と感じたら、腐っている可能性が高いです。

ぜんざいが日持ちする保存方法は?解凍のコツも解説

常温……涼しい場所で保管
冷蔵……餅や白玉は取り出す(栗はOK)
冷凍……餅は取り出す、ぜんざいは小分けにしてタッパーに入れる

まず、冷蔵の場合は、餅と白玉は固くなるので取り出します。

以前、冷蔵した白玉を翌日食べたのですが、中がカチカチで食べられたものではありませんでした(泣)

一方、冷凍は白玉を入れたままでも、固くなりません。

また、水分の多い状態は冷凍しにくいので、出来るだけ煮詰めます。

タッパーに入れてからは、粗熱をとって冷凍しましょう。

ぜんざいの風味を損なわない解凍方法について

解凍して食べたい時には、前日に冷蔵庫に入れ自然解凍します。

冷蔵庫

常温での解凍も可ですが、風味を損ないたくないなら、冷蔵庫でじっくり解凍する方法をおすすめします。

早く食べたい時は常温で、時間はかかるけど元の美味しさを味わいたいなら冷蔵庫で。

そして解凍できたら、そのまま鍋に入れ、火にかけます。

作った時と同じような、おいしいぜんざいが食べられますよ!

また、砂糖が多く入ったものは完全に凍らないので、冷たいままシャーベットのように頂くことも出来ます。

ぜんざいの常温・冷蔵・冷凍の日持ち まとめ

ぜんざいの日持ちの、まとめポイントです。

  • 手作りのぜんざいは、冷凍が1ヶ月と最も日持ちする
  • 市販のぜんざいの賞味期限は長い
  • 冷凍する時は餅を取り出す
  • 冷蔵庫で自然解凍がおすすめ

作り過ぎてしまうぜんざいですが、日持ちや保存方法が分かれば、もう怖いものなしです。

これからは余ることを気にしないで、作っていきます。

また、砂糖が多めのぜんざいは完全に固まらないとのことでしたので、シャリシャリしたスイーツとして味わってみたいなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました