おでんの隠し味のおすすめは?コクを出す|物足りない時に試してみよう

おでん

「おでんの味が決まらない」「おでん出汁の何かが足りない」

そんなあなたに、おでんをもっと美味しくしたい時のピッタリの隠し調味料をお伝えします!

どれも一般の家庭でよく使われている定番の調味料なので、手軽におでんを美味しくすることができますよ。

スポンサーリンク

おでんのオススメの隠し味は?

①オイスターソース

オイスターソース

中華料理の調味料ですが、和風のおでんでも美味しくできます。

オイスターソースは、カキやホタテなどの魚介エキスそのものなので、どんな具材とも相性が良いのが特徴です。

また、オイスターソースにはおでんに使われている調味料も入っているため、おでんの味を邪魔することがないんです。

いつものおでんに少量入れるだけで、コトコト煮込んだプロの味になります。

ただ、入れすぎるとオイスターソースの味が濃くなるので、出汁1リットルに対して大さじ1を目安に入れて下さいね。

少量でも奥行きのある味わいになります。

②ウスターソース

ウスターソース

ウスターソースには色々な野菜やスパイスが使われているので、オイスターソースと同様におでんの出汁にコクを出してくれます。

③コンソメ

コンソメキューブ

コンソメは洋風ですが、おでんの隠し味として使えるんです。

コンソメは、色々な種類の野菜を凝縮して作ったものですね。

野菜の甘味やうま味で、おでんが美味しくなります。

ただ、入れすぎてしまうと洋風おでんになってしまうので、入れる量には注意したいところ。

出汁1リットルに対し、市販のコンソメ1粒が目安です。

④味噌

味噌

味噌は大豆を発酵させて作られた発酵食品です。

ほんのりとした甘味があるおでんになります。

ただし、多く入れてしまうと味噌味のおでんになってしまいます。

出汁1リットルに対し、小さじ1〜1.5を加えます。ほっこりとした味わいのおでんになりますよ。

スポンサーリンク

おでんの色々な出汁の作り方

地域によっても異なりますが、基本的におでんの出汁は魚介類や昆布、かつお節などからとるのが一般的です。

鍋に水を注ぎ、そこへ昆布やかつお節を入れておくと、キレイな薄い黄金色になります。

時間がない時には、市販の白だしやおでんの素を使う手もありますね。

それだけでも十分美味しいですが、市販のだしパックを一袋ポンっと鍋にプラスすると更に深みが出て美味しくなります。

他には、カレー粉を入れてカレー風味のおでんにする方法も。
(カレールーだとカレーになってしまうので、カレー粉がおすすめです。)

そして、おでんは出汁をしっかりとる事がとても大切ですが、具材から出る出汁も重要なんです。

はじめに作った出汁だけの味と、具材を入れて煮込んだ後の味は全く違います。

おでんの変わり種の具材は?

定番のおでんの具材にプラスして、いつもとは違うおでんを作ってみましょう!

我が家には小学生の子供がいるのですが、おでんにはいつもウインナー、ロールキャベツを入れています。

肉から出汁が出て美味しくなり、子供も喜んで食べてくれます。

以下に、プラスしてみたい具材を種類ごとにまとめてみました。

<野菜>
・焼きトマト
・エリンギ
・じゃがいも
・たまねぎ
・長ネギ
・おくら

<肉>

・豚バラ肉
・鶏モモ肉
・ベーコン
・ギョウザ
・シューマイ

<その他>

・豆腐
・湯葉
・卵焼き

冷蔵庫を整理するつもりで、他にもいろいろ試してみてくださいね♪

おでんの関西と関東の違いは?

おでんの関東風

関東風おでん

主にかつお節と昆布から出汁をとります。

濃口醤油、砂糖、みりんを使い、しっかりとした甘辛い味に仕上げます。

もともと関東でおでんは「煮込み田楽」と呼ばれていました。

ちくわぶやはんぺんなどの練り物が多く入っており、出汁を濃いめに作るのが特徴です。

おでんの関西風

関西風おでん

主に昆布と魚介類から出汁をとり、鶏ガラを追加している地域もあります。

薄口しょうゆ、少量のみりんなどを使い、かなり薄めの味に仕上げるのが特徴です。

そのため出汁は透明に近い色になります。

また、関西にはおでんの別名称があるんです。

もともとの発祥地が関東だったので「関東煮」「関東炊き」という呼び方をする場合も。

まとめ

おでんは隠し味を色々と楽しむことができます。

それだけでなく、具材もアレンジすることで出汁の味も変わるので、ぴったりと来る味を追求してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました