ピーマンは生食できる?危険じゃないの?簡単レシピも紹介

ピーマン

「ピーマンって生で食べられるのかな」と考えたことありませんか?

見た目が似ているパプリカは生で食べられますが、そうなるとピーマンも食べられそうですよね。

そこで今回は「ピーマンは生食できるのか」について詳しく調べてみました。

また、簡単レシピも紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

ピーマンは生食できる?体に悪くないの?

生野菜

ピーマンは生でも食べることができる野菜です。

体に悪いどころかピーマンに含まれる栄養素には、アンチエイジングや疲労回復、美肌効果が期待されています。

加熱処理しないことでビタミンの破壊を防げますし、生のほうが体に嬉しい栄養素を丸ごと摂取できちゃうんです。

ただし、生食はピーマンの苦み成分で天然毒ともいわれる「アルカロイド」をより強く感じてしまうことも。

苦いので「体に悪くないのかな」と思ってしまいますが、ピーマンのアルカロイドはごく微量。

人体には影響がない量なので、安心して食べても大丈夫です。

スポンサーリンク

生食用ピーマンの見分け方は?

外になっているピーマン

生でピーマンを食べたいとき、できるだけ苦くないピーマンを見分けたいですよね。

そんなときはヘタを見てください。

ヘタの角の数が多いと栄養が隅々までいきわたり糖度が高いので、苦味を感じにくいんです。

それに合わせて形に丸みのある、新鮮なピーマンを選びましょう。

また、生にぴったりで苦味を感じさせない品種改良ピーマンも販売されています。

一般的なピーマンよりも小さめで苦味が少ない「こどもピーマン」や、赤やオレンジ、黄色で甘みのある「フルーツピーマン」

バナナのような見た目で甘みが強い「バナナピーマン」など、「ピーマンの生はちょっと…」という方でも食べやすいものが発売されています。

ピーマンを生で食べる!簡単レシピ

生でピーマンを食べるときの下ごしらえの方法です。

1.ヘタ・タネ・ワタを綺麗に取り除く
2.縦切りにする
3.10秒ほど湯がく

タネとワタは苦味の原因になってしまうので取り除きましょう。

縦切りにする理由は、ピーマンの繊維は縦に入っているためです。

その繊維を壊さないように切ることで、苦味をやわらげることができます。

そして、10秒ほど湯がくと、苦味成分が溶けてまろやかになります。

ただ、湯がきすぎるとせっかくの栄養素が流れてしまうので、10秒というのがポイント!

それでは、この下ごしらえを活かした簡単な生ピーマンレシピをご紹介します。

【生ピーマンのナムル】
1.ピーマンを下ごしらえする
2.ボウルに移し、塩をふって揉みこみ、5分ほどおく
3.水分をよく絞る
4.ごま油・すりおろしニンニク・白いりごまで味付けして完成

すりおろしニンニクの代わりに塩昆布で味付けしてOK。その際は、揉み込む塩の量を減らすなど調整してくださいね。

【生ピーマンのチーズ入りポテサラ詰め】
1.ポテトサラダを準備
2.チーズを小さく角切りにして、ポテトサラダに混ぜる
3.縦半分に切ったピーマンのヘタ・タネ・ワタを取って、10秒湯がく
4.3の生ピーマンに2をつめて完成

市販のポテトサラダでも、自宅でポテトサラダを作りすぎてしまった時も作ることができる簡単アレンジレシピです。

ピーマンを生で食べた栄養は?

ピーマンには100gあたり、

・ビタミンC・・・76mg
・β-カロテン・・・400μg
・水溶性食物繊維・・・0.6g
・不溶性食物繊維・・・1.7g
・カリウム・・・190mg
・ビタミンE・・・0.8mg

が含まれています。

また、ビタミンPやカルシウム、鉄分、ミネラルなども豊富です。

ただ『ビタミンC』は水に溶けやすく熱に弱い性質を持っているため、加熱してしまうと損なわれてしまいます。

ビタミンCは体の中でコラーゲンをつくる大事な栄養素。

メラニンの生成を抑制してくれる効果があるので、生で食べて効率よく摂取しましょう。

生ピーマンを食べる時に気をつけたいこと

エプロン姿の女性

生でピーマンを食べる時は、新鮮なものを選んで食べるようにしてください。

ヘタの部分が変形しているものや、皮にしわが入っているもの、黒ずんでいるものは鮮度が落ちているので生では食べない方が良いでしょう。

また、ヘルシーで栄養素の高いピーマンですが食べ過ぎには注意が必要です。

消化不良でお腹を壊す可能性や、ビタミンの摂り過ぎるによる「ビタミン過剰症」の心配があります。

そして、ピーマンはナス科の野菜です。

ナス科の野菜はアレルギーを引き起こしやすいので、妊婦さんや子どもの場合はごく少量で様子をみます。

ピーマンは生食できる? まとめ

「ピーマンは生食できるのか」についてお話してきました。

ポイントをまとめます。

・ピーマンは生で食べられる
・生食に向いているピーマンはヘタの角の数が多い
・下ごしらえでは苦味の原因となる種とワタをしっかり取り除く
・生ピーマンを食べる時は、消化不良やアレルギーに気をつける

当サイトでは「食べ物」に関する色々な情報を紹介しています。

興味のある方は、その他の記事もぜひご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました